浪費ばかりの僕でもできた節約術7選を紹介!節約体質になれた理由とは?今すぐ行動しよう!!

節約体質になれた理由

僕が節約をしようと決めて1番最初にしたことは固定費の見直しでした。

不要な車を売却
格安SIMに変更する
保険料の見直し

まずこの3つを実行しましたが、格安SIMや保険の見直しに関しては
生活を特に変えることなくできるので効果があると思います。

固定費を少し見直しただけで心がかなり楽になり、節約ができている達成感をものすごく感じることができました。

注目

大事なのは即行動すること。来週やろうとか、区切りよく来月からにしようなんて思わずに今すぐやること!

この達成感のおかげでもっと節約をしようとやる気になりました。

ストレスを感じるような節約はまずしないこと

僕はもともとタバコを吸っていて何度も禁煙に失敗しました。
タバコ以外にも、食費を削ったりや自分の趣味などお金のかかっているものをケチるような節約はしなくていいと思います。
簡単にできる固定費の節約をして「達成感を得る」ことで節約への興味が沸き
無駄な出費を抑えようとした結果、自然と禁煙しようと思いストレスなく禁煙できています。

節約の達成感を得ることが僕は1番大事だと思います!
ストレスのかからない節約からはじめてみましょう。

おすすめ節約術15選

先ほど説明した固定費の節約も含めて、僕でも続けることができている節約術を紹介したいと思います。
人によってストレスと感じるものもあると思いますがチェックしてみてください。

① 格安SIMに乗り換える

月額料金がとにかく安い。大手キャリアで契約している人は大幅に節約できるのでおすすめです。
僕は現在楽天モバイルを契約していますが、月額2000円ちょっとで収まっています。
大手キャリアで契約していた時は月額8000円は支払っていたので年間で72000円の節約になります。
もちろんキャリアによってはギガの制限もありますし、通信速度が悪くなりストレスを感じるかもしれませんので、キャリアは変えずにプランの見直しだけするのも効果的だと思います。

せつや君
せつや君

楽天モバイルはSPUのアップやポイントで支払いができるから

かなり満足して使ってるよ!!

② 保険の見直し

僕の場合は貯蓄型の生命保険に加入していましたが、貯金と保険を一緒にするメリットもなく補償内容もイマイチだったので解約して掛け捨て型の生命保険に加入しています。医療保険込みで月々3595円となっておりますが、ある程度貯金ができたら医療保険も解約するつもりです。

③ キャッシュレス決済にする

基本はクレジットカードと電子マネーで決済しています。
食費や日用品代は予算をきめて事前にプリペイドタイプの電子マネーに入金することで使いすぎも防げますし、なんといってもスピーディな決済に小銭を気にすることがないので財布もコンパクトでめっちゃ楽です。
買い物の履歴も残るので管理もしやすいです。

④ 収支を把握し家族と共有する

節約で1番大事なのが収支を把握すること。だいたいでいいので家計簿もつけたほうがいいと思います。
自分が普段何にどれだけお金がかかっているのかを把握することで無駄な出費を抑えることができます。

僕は家計の管理はアプリの「マネーフォワードMe」を使っていますがかなりおすすめです!
口座やクレジットカード、証券会社や通販サイトなども連携出来て自動で収支を入力してくれるので楽に家計管理をすることができています。無料版と月額500円の有料版がありますが、無料版でも十分に使えますので是非試してみてください。

そして家計管理や節約は一人で頑張らずに家族で共有しながら一緒に楽しくやること。僕の場合は前までは妻に任せっぱなしで、一人浪費ばかりしていましたが今となっては2人で楽しく節約生活を送ることができています。同じ価値観をもち何か目標を立てて節約をすると本当に楽しいです。


⑤ 断捨離をする

まず断捨離をしたことで不要なものが無くなり、部屋や収納のスペースが広くなり空間に余裕がでました。
他にも自分にとって大事なものが再認識できて余分なものは「買わない・持たない」不要なものはフリマアプリで売ればお金にもなり節約になります。
断捨離で得られる不思議な効果ってすごいんですよね・・・
着ていなかった服はすべて処分したので服装もパターン化してコーディネートに悩むこともなくなりました。

注目

他人に断捨離を押し付けたり、人のものを勝手に処分しないこと

⑥ 冷蔵庫を空にしてから買い物に行く

買い物には冷蔵庫を空にしてから行っています。
同じものを買うのを防ぐのと、食材をロスしないで必ず使い切ること。お肉などは下味をつけて冷凍保存をよくしていますが冷凍した食材も1カ月以内には使うようにしていますので、冷蔵庫がぎゅうぎゅうになることがありません。実際に食費の節約にもつながっていますので効果はあるとおもいます!

⑦ 欲しい!で買わずに「必要か」で決める

その時の欲だけで買わないようにしました。代用できるものがあればそれを使い本当に必要になったら買うことにしています。「セール商品買い物特典」などを見るとついつい買ってしまいがちですが、安さにつられ無駄なものまで買ってしまうことが多いので注意しましょう。

簡単にできる節約からはじめて「達成感」を感じること

今回説明した節約術は比較的簡単で節約効果が高いものもあります。固定費の節約は1度すると毎月の節約になりますし、効果が多い分得られる達成感も増えますのでモチベーションも低下せずに続けられると思います。
とにかく節約できている達成感を感じることが節約を楽しむ秘訣だと思いますので、皆さんも簡単にできる節約からはじめて一緒にがんばりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です